





atom:

RSS:

■CentOS6.3サーバー構築マニュアルを無料プレゼント
CenOS6.3のサーバー構築手順、VMware Player4の
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOS6.3サーバー構築マニュアルを期間限定プレゼント
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】プロが使うLinuxサーバー構築講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスター2日間集中セミナー【CentOS版】
rpmコマンド
スポンサードリンク
RPMパッケージを管理する
■-- 文法 --■
例)
rpm▲-q▲example.rpm
RPMパッケージを管理する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
rpmコマンドはRedhatLinux社が開発したパッケージ管理のコマンドです。このコマンドでは、パッケージのインストール、アンインストール、問い合わせ、検証、アップデートなどの操作を行うことができ、Linuxのソフトウェアを簡単に管理することができます。
このコマンドはスーパーユーザのみ実行することができます。
■ オプション
-i インストールする
-v パッケージ名を表示する
-h 「#(ハッシュマーク)」を表示して、処理状況を表示する
-q 問い合わせを行う
-F アップグレードする
-U パッケージがインストールされていない場合、インストールする
-e 削除する
■ 実行例
▼ パッケージの情報を表示する
------------------------------------
$ su -
Password:
# rpm -q example.rpm
------------------------------------
▼ パッケージをインストールする
------------------------------------
# rpm -i example.rpm
------------------------------------
▼ 処理状況を表示しながらインストールする
------------------------------------
# rpm -ivh example.rpm
------------------------------------
▼ パッケージをアップグレードする
(パッケージがインストールされていない場合、インストールする)
------------------------------------
# rpm -U example.rpm
------------------------------------
▼ パッケージを削除する
------------------------------------
# rpm -e example.rpm
------------------------------------
CenOS6.3のサーバー構築手順、VMware Player4の
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOS6.3サーバー構築マニュアルを期間限定プレゼント
スポンサードリンク
Linuxコマンド.com:当サイトについて
- Linuxコマンド.comは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。