





atom:

RSS:

■CentOS6.3サーバー構築マニュアルを無料プレゼント
CenOS6.3のサーバー構築手順、VMware Player4の
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOS6.3サーバー構築マニュアルを期間限定プレゼント
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】プロが使うLinuxサーバー構築講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスター2日間集中セミナー【CentOS版】
jobsコマンド
スポンサードリンク
ジョブの状況を表示する
■-- 文法 --■
例)
jobs
ジョブの状況を表示する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
jobsコマンドは、コマンドラインからユーザが実行したコマンド(ジョブ)の状況を表示するために使用します。表示される情報はジョブ番号、ジョブのステータス、ジョブの内容になります。引数にジョブ番号を指定すると、そのジョブ番号が割り当てられているジョブの状況を表示します。
■ オプション
-l プロセスIDを表示する
-p プロセスIDのみ表示する
■ 実行例
▼ ジョブの状況を表示する
------------------------------------
$ jobs ←ジョブの状況を表示する
[1] Stopped cat ./tempfile.aa | more
[2]- Stopped man ls
[3]+ Stopped top
------------------------------------
▼ プロセスIDを表示する
------------------------------------
$ jobs -l ←プロセスIDを含めて表示する
[1] 4220 停止しました cat ./tempfile.aa
4221 | more
[2]- 4249 停止しました man ls
[3]+ 4269 停止しました (シグナル) top
ジョブの状況
Running 実行中
Stopped 停止中
Done 終了
Terminated 強制終了(中断)
------------------------------------
CenOS6.3のサーバー構築手順、VMware Player4の
ダウンロードとインストール手順をまとめたマニュアルを
無料でプレゼントしています。
詳しくは↓のページで説明しています。今すぐクリックしてダウンロードしてください。
CentOS6.3サーバー構築マニュアルを期間限定プレゼント
スポンサードリンク
Linuxコマンド.com:当サイトについて
- Linuxコマンド.comは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。