はてなブックマークに追加
Yahoo!ブックマークに登録 人が登録
この記事をクリップ!
atom:
RSS:
プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
→ 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
→ 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】
setコマンド
スポンサードリンク
シェル変数を表示・設定する
■-- 文法 --■
set▲(変数=値)
例)
set▲set NAME=pakira
シェル変数を設定する
※▲はスペースを表してます。
■ 説明
setコマンドはシェル内部のコマンドで、シェル変数を表示したり、設定したりするコマンドです。シェル変数を表示する場合にはsetコマンドのみを実行します。
また、シェル変数を設定する場合には、シェルによって異なりますが、bshの場合は「変数=値」で、cshの場合は「set 変数=値」と指定し実行します。また、設定した変数を参照するには変数名の前に「$」をつける必要があります。
■ オプション
なし
■ 実行例
▼ シェル変数を表示する(bsh)
-----------------------------------------------------------------
$ set ←シェル変数を表示する
BASH=/bin/bash
BASH_ARGC=()
BASH_ARGV=()
BASH_LINENO=()
(中略)
TERM=vt100
UID=500
USER=pakira
_=env
-----------------------------------------------------------------
▼ シェル変数を設定する(bsh)
-----------------------------------------------------------------
$ NAME=pakira ←シェル変数「NAME」にpakiraを設定する
$ echo $NAME ←シェル変数を表示する
pakira ←設定された「pakira」が表示される
-----------------------------------------------------------------
▼ シェル変数を設定する(csh)
-----------------------------------------------------------------
$ set NAME=pakira ←シェル変数「NAME」にpakiraを設定する
$ echo $NAME ←シェル変数を表示する
pakira ←設定された「pakira」が表示される
-----------------------------------------------------------------
スポンサードリンク
Linuxコマンド.com:当サイトについて
- Linuxコマンド.comは個人で運営しているサイトです。
- ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。