miyazakitom TwitterTwitterやってます
はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークでこのサイトを登録している人数 人が登録
この記事をクリップ!
atom:
RSS:



プロが現場で構築するLinuxサーバー技術が習得できる講座とセミナー
   → 【Linux講座】リナックスマスター・ホームスタディ講座
   → 【Linuxセミナー】リナックスマスタープロセミナー【2日間集中研修】

killallコマンド

スポンサードリンク

コマンド単位でプロセスを強制終了

■-- 文法 --■

killall (オプション) (ジョブ名)

   例)
     killall
     コマンド単位でプロセスを強制終了
       ※▲はスペースを表してます。

■ 説明
killallコマンドは、ジョブとして実行されているコマンドを指定してプロセスを強制終了します。コマンドを実行する際には、引数として
ジョブ名を指定して強制的に終了させます。

■ オプション
-l 使用できるシグナル名を表示する
-i 実行する前に確認を求める
-v 処理結果を表示する


■ 実行例

▼ 使用できるシグナル名を表示する
------------------------------------
$ killall -l ←使用できるシグナル名を表示する
HUP INT QUIT ILL TRAP ABRT IOT BUS FPE KILL USR1 SEGV USR2 PIPE ALRM TERM STKFLT CHLD CONT STOP TSTP TTIN TTOU URG XCPU XFSZ VTALRM PROF WINCH IO PWR SYS UNUSED
------------------------------------


▼ 確認しながらジョブを終了する
------------------------------------
$ ps ←プロセスの状況を表示する
PID TTY TIME CMD
4351 pts/2 00:00:00 bash
4405 pts/2 00:00:00 top
4406 pts/2 00:00:00 tail
4407 pts/2 00:00:00 ps
$ killall -iv -KILL top ←プロセスtopを確認しながら終了する
Kill top(4405) ? (y/n) y ←yを入力
[1]- 強制終了 top
$ ps ←再度プロセスの状況を表示する
PID TTY TIME CMD
4351 pts/2 00:00:00 bash
4406 pts/2 00:00:00 tail ←topが終了している
4409 pts/2 00:00:00 ps
------------------------------------







スポンサードリンク

Linuxコマンド.com:当サイトについて

  • Linuxコマンド.comは個人で運営しているサイトです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

Linuxコマンド

テキスト処理

ファイル・ディレクトリ管理

ディスク・デバイス管理

システム管理

ユーザ・グループ管理

ネットワーク管理

パッケージ管理

プロセス管理

圧縮・解凍・アーカイブ管理

LinuxコマンドA-Z

facebook公式ページ

copyright(c) 2007-2012 Linuxコマンド.com All Rights Reserved.
<>